新潟給食🌾🍚🌾
2025.08.04
毎月2回の郷土料理給食、7月の1回目は‘新潟県‘でした🗾

新潟県といえばお米!!!🌾こしひかり✨毎日コグマの給食に出てくるご飯も新潟県産コシヒカリです🍚✨いつも食べてた馴染みのものでした🍚
コシヒカリ5キロと2キロを持ってみよう!!!





1人で7キロ持ってみる!!と挑戦したお子さまも✨

さすがに「うっ・・・」と重そうでした😊日本の美味しいお米がずっと食べられる日本であってほしいし、作ってくれる農家の方に感謝をしてお米を大切にいただかないといけないですね🍚
そして、お米が美味しい地域なので、新潟に本社があるおせんべいの会社がたくさんあります♬みんなもよく見たことのあるお菓子がズラリ~✨


「これ好き!!」「これよく食べる!!」と言っていました😊
おやつの時どれを食べたいか選びました😊
新潟の有名なもの、場所をどんどん紹介していきます🌼
お子さまが「うわぁぁ!!!」と感動していたのが、‘長岡の花火大会‘🎆

日本の三大花火大会の一つです🎆今回は動画で見たのですが、いつか本物を見れるといいね~🎆といいながらみんなで花火を見ましたよ🎆
三角だるまというのも有名だそうで、その名の通り三角のだるま▲△▲
赤はお母さんで家内安全、青はお父さんで健康と商売繁盛、白は子どもで目標達成と意味もあるそうです。好きな色を選び、お顔を描いて自分の三角だるまをつくりました😊



三角だるまと同じ顔~♡と真似して楽しんでいました😊



そして、新潟の佐渡島のたらい舟も体験してみました🌊千と千尋の神隠しで、千尋が銭婆に会いにいくシーンで、リンが漕いでいるのがこのたらい舟です⛵
みんなもたらい舟に乗って海へ!!!🌊🌊









涙のたらい舟漕ぎになったお子さまもいますが楽しく体験できました🌊⛵
そして給食の時間です♡新潟県の郷土料理給食は、
・鮭の焼き付け・はりはり漬け・のっぺい汁・しょうゆおこわ でした!!

いただきまーす🥰




新潟県のことがたくさん載ってるノートを見ながら、みんなとおしゃべりしながらたくさん食べていました♡

ばかうんめぇ~♡新潟県のお料理でした♡ごちそうさまでした🍴

新潟県の有名な笹団子。調べているとアンパンマンのキャラクターに‘ささだんごちゃん‘がいました♡かわいい♡そしてなんと!アンパンマンもささだんごアンパンマンになるんです(笑)魅力いっぱいの新潟県でした🗾

