🍈茨城給食🍴
2025.05.15
4月24日は茨城県の郷土料理給食の日ということで、茨城県のお話をしました♬
こどもの日が近かったので竜神峡のこいのぼりまつりの紹介をしたり、牛久大仏、イバラキングメロン、れんこんなど茨城県の有名なものを知りましたよ😊

茨城県と言えば、水戸納豆が有名ですね!
お子様たちも納豆が大好きなので、納豆ができるまでの様子が描かれている絵本を読みました。

枝豆・大豆・納豆の3種類を用意して、枝豆から大豆になって、その大豆を発酵させて納豆になるんだよとお話ししましたよ。
納豆になる前は枝豆なんだってとお話しすると「えー緑色なのに!?」とびっくりした様子のお子様たち!
「ほんとにこれなっとうになるの!?」と興味津々で観察していました👀


せっかくなので、枝豆と大豆を1つずつ味見してみることに♪

「おいしい!」とパクパク食べていましたよ😋

そのあとはみんなで順番に納豆をまぜまぜ~♬
「わぁ~めっちゃのびる~✨」と楽しそうに混ぜていました😊
みんなで混ぜた納豆も1口ずつ味見したのですが、3種類の中でみんなの1番人気はやっぱり納豆でしたよ✨



なっとうの手遊びもあるのでみんなで楽しみました♬
♬~なっとうなっとう ねーばねば×2
おおつぶなっとう こつぶなっとう
おかめなっとう みとなっとう
なっとうなっとう ねーばねば×2~♬


今回茨城県の郷土料理として給食に出たのは、五目いなり・そぼろ納豆・のり塩れんこん・けんちん汁でした🍴





茨城県の郷土料理給食も「うまかっぺ♡」でした😋
5月は埼玉県と千葉県の郷土料理と世界のスペイン料理が出ます🍴
楽しみにしていてね~♬