スタッフのブログ, ルームの様子
2019.12.10
毎月、季節のお製作をしています。✂️
スタッフはお子様にどんなお製作をさせてあげようかな?と毎月季節ごとに考えるのも楽しみなのです🎵コグマのスタッフ全員が作ることが大好きなので、製作物にもいつも力が入ります!!!!(笑)
お部屋の中の飾りつけも秋から冬へ。
コグマの木も紅葉を終え、ヒラヒラと散って落ち葉になりました🍂
寒そうなコグマの木に。。❄️

アドベントカレンダーが登場したり、冬の室内になってきました🎄
お子様の12月のお製作は`スノードーム`です❄️⛄️⭐︎
紙皿で作ります✂️
本物のスノードームを見せてあげると「きれい!」「こんなの作れるの?」と言いながら、自分はどんなスノードームにしようかなと考えていました。
紙皿に絵の具で色を塗り、

スノードームの中に入れる飾りを画用紙に描いて、切って、作ります。
「サンタさんが家のえんとつにプレゼントを入れてるところを作りたい」
「恐竜とサンタさん」「寝てるねこちゃんがプレゼントをもらってるところ」「雪が降ってるところ」などなど。
自分の作りたいものをしっかり考えていました👏





難しいところは少しスタッフがお手伝いしながら、集中して
細かいところまで作っていました。
とってもきれいなスノードームになりました⭐︎❄️⭐︎

🎄
スタッフのブログ, ルームの様子
2019.12.09
週が明けて、今日を入れて運動会の練習ができるのはあと5回!
練習にますます熱が入ります!🔥
保護者様にかっこいい姿を見てもらうために、お子様みんな頑張っています🔥
本番当日を楽しみにしていてくださいね✨
運動会の次にはみんなが楽しみにしているクリスマスがやってきます🎅
クリスマスまであと何日かな〜?とカウントダウンをするために、12月に入ってからアドベントカレンダーめくりを開始🎄

朝の自由時間で、お子様がハサミで上手に切って、数字も上手に書いてくれました👏✨

1日1枚!とお子様とお約束しましたが「あ〜…明日のが気になる!!!」とみんなウズウズしています(笑)
特に24日のイヴと25日のクリスマスにはピカピカのお星様がついているので「この日に何が起こるんだ?!」と毎日大盛り上がり😊
みんなに順番が回ってくるよう、順にめくっています🎄

👩「めくりたい人〜?」
👦👧「はいはいはいはい!!!!!!」
みんな挙手✋

カレンダーをめくると、サンタさんがやってくるまでの様子が書かれています🎅
字が読めるお友達は、1字1字ゆっくり読んで発表🎵

「ズボン履いたって!!」
「帽子かぶったって!!」
と、毎日歓声が湧いています✨
本日9日は`上着を着たところだよ!`でした🎅

残るカレンダーはあと16枚です!
サンタさんは一体どうなるのでしょうか…?!🎅
スタッフのブログ, ルームの様子
2019.12.07
自由遊びの時間では、大きいお友達だけで協力しあって積み木でタワーを作っていました。
一番上のお兄ちゃんが「こうやって積んだら高くなるんだよ⭐️」とやり方を教えると、すぐに理解し一緒に積み始めていましたよ🐻

「どれくらい高くできるかな〜?」「楽しみだね✨」なんてお喋りしながら積んでいました🎵
「中はどうなってるんだ?」と覗き込んだり…

「僕より大きくなったよ😊!!」と背比べしたり…

自分たちで作りながらも、こんなにもできたことにビックリのお子様でした🎵

一番上のお兄さんは、「まだまだ〜!」と高くなってくるタワーに積み木を積み辛くなってきたので椅子を用意し、椅子の上に立って積んでいましたよ⭐️お子様の集中力がすごく、だんだん高くなっていくタワーにスタッフさんもビックリ😆
椅子の上に立っても、手が届かないくらいの高いタワーが完成しました👏

記念にハイ、ポーズ✌️
夢中になって作った積み木タワーは、崩す時にはあっという間でしたが、達成感・満足感を得たようで「またしようね🎵」「次はもっと高いのに挑戦しよう!」と約束しながらお片づけしていました😊お友達と協力しあって作りあげる作品!素敵ですね✨
スタッフのブログ, ルームの様子
2019.12.06
気温がぐんっと下がり、寒くなりました…❄️冬らしくなってきましたね。
今年は暖冬らしいですが、でもやっぱり冬は寒い!!
お散歩でピュ〜と冷たい風が吹くと、空を見上げて
「あ!寒太郎が来た!!おーい!かんたろーーーーぉぉ!」と
叫んでいるお子様たち。園で唄う歌も、冬の歌になりました🎵
北風小僧の寒太郎人気です🎵
大人は寒い。寒い。と縮こまってしまいますが、冬の楽しさをお子様と一緒に探して冬を楽しく過ごしたいです⛄️
楽しく冬を過ごすには、風邪、胃腸炎、インフルエンザ…と
怖い感染症と戦わなければいけません!
手洗い・うがい!!これは絶対にしなければいけませんね。
手洗いはみんな上手にできますが、うがいはなかなか難しいですよね。
うがいは「ぐちゅぐちゅ ぺ」と「ガラガラ ぺ」の2種類あります。
「ぐちゅぐちゅ ぺ」は比較的簡単ですが、「ガラガラ ぺ」は大きい子たちも苦戦中。
上を向いてあーーーーと水を含まずに練習したり、スタッフがお見本を見せたりして、練習中です!!
お散歩から帰ると「うがいしよう!」と習慣づいています。
「今日はできるかなぁぁ」「ちょっとしかできないんだよなぁぁ」「難しいよなぁぁ」など
うがい順番待ちの時にお友達と話していて、面白かったりします笑
スタッフが横に立ってチェックしているのですが、うがいを成功させたい!の強い気持ちが伝わってきます笑




「お家でも練習してできるようになったよ!」と満を持して披露してくれたりもします笑
❄️❄️❄️❄️❄️❄️
乾燥する冬。喉を乾燥させないことが風邪予防に大切です。
うがいをこまめにしたり、水分もこまめに摂って喉の乾燥を防ぎましょう😷
風邪に負けない!胃腸炎にもインフルエンザにも!寒さにも負けない!
つよーい体を作りましよう✨

あ・・・・あれ・・・

上を向いたまま固まってしまいました。
間違って飲んでしまったようです笑
スタッフのブログ, ルームの様子
2019.12.05
運動会まであともう少し🎌
練習に伴い準備物の作成も着々と進んでいます!
そんな様子を見て、「僕も・私も作ってみたい!」とお手伝いしてくれるお子様も🎵
ダンボールの色ぬりをしようと絵の具の準備をしていると、すぐに気付きやってきました。
いつも使っている筆とは違った大きなハケを発見し、「これすごいおっきいね✨」と興味津々でしたよ。
「塗りたい!」とのことだったので、少しお手伝いをしてもらうことに😊
ドラミちゃんの車を作ることを伝えると、「じゃあ黄色がいいと思う!」と提案もしてくれました💡


大きなダンボールにちょっぴり緊張しながらも、ハケで絵の具をペタペタペタ・・・集中して塗ってくれていましたよ。
「黄色がいっぱいになってきた〜❤️」とにっこり嬉しそう😊

年下のお友達が塗っている時は、近くでじっと見守るお兄さん👀
違うところを塗ろうとすると、「あっ!!そこ違うよ!こっちこっち!」とすぐさま声をかけてくれていましたよ😊
「絵の具って楽しいから好き〜🎨」と楽しんでお手伝いしてくれました🎵
次の日、完成品に早速気づいて、
「あっ!これ私が塗ったやつ〜❤️」ととっても嬉しそうなお子様たち。
早速乗ってみていました✨

お写真を撮ろうとすると、「ドラえもんこんな顔してるよね!」とウインクしてくれていました😉
ほとんど両目をつぶっちゃっているところがなんとも言えず可愛いですね❤️
お手伝いありがとうー😊💕